さくら

『さくらさくら』または『さくら』は、伝統的な日本の歌曲。日本古謡と表記される場合が多いが、実際は幕末、江戸で子供用の箏の手ほどき曲として作られたもの(作者不明)。もともと「咲いた桜」という歌詞がついていた。その優美なメロディから明治以降、歌として一般に広まり、現在の歌詞が付けられたものである

歌詞:

さくら さくら
やよいの空は
見わたす限り
かすみか雲か
匂いぞ出ずる
いざや いざや
見にゆかん

さくら さくら
野山も里も
見わたす限り
かすみか雲か
朝日ににおう
さくら さくら
花ざかり

 

Sakura

Sakura Sakura, also known as “Sakura”,(Cherry Blossoms) is a traditional Japanese folk song depicting spring, the season of cherry blossoms. Contrary to popular belief, the song did not originate in ancient times; it was a popular, urban melody of the Edo period and was adopted as a piece for beginning koto students in the Tokyo Academy of Music Collection of Japanese Koto Music issued in 1888 (in English) by the Department of Education. The song has been popular since the Meiji period, and the lyrics in their present form were attached then. It is often sung in international settings as a song representative of Japan

Lyrics:

さくら さくら sakura sakura
やよいの空は yayoi no sora wa
見わたす限り miwatasu kagiri
かすみか雲か kasumi ka kumo ka
匂いぞ出ずる nioi zo izuru
いざや いざや izaya izaya
見にゆかん mi ni yukan

さくら さくら sakura sakura
野山も里も noyama mo sato mo
見わたす限り miwatasu kagiri
かすみか雲か kasumika kumoka
朝日ににおう asahi ni niou
さくら さくら  sakura sakura
花ざかり hana zakari

English Translation:

Cherry blossoms, cherry blossoms…
The March sky, as far as you can see…
Is it fog or is it clouds?
The “smell” (i hear it’s not actually smell but more like appearance) is coming out…
Let’s… let’s… go and see…

Cherry blossoms, cherry blossoms…
The hills and fields, and the countryside…
as far as you can see…
Is it fog or is it clouds?
The smell of cherry blossoms in the morning sunshine (not so literal, heh.)
Cherry blossoms, cherry blossoms…
Blooming flowers

Youtube link

モルダウ

モルダウ(Moldau) - スメタナ作曲

わが祖国(わがそこく、Má Vlast )は、ベドルジハ・スメタナの代表的な作品で、1874年から1879年にかけて作曲された6つの交響詩から成る連作交響詩。ヴルタヴァ川(モルダウ川)の、源流近くからプラハを流れ、エルベ川へ合流するまでの様子が描かれている。モルダウは1874年に作曲され、初演は1875年4月4日。『モルダウ』(Moldau, ドイツ語名)の名で知られる。一連の交響詩群の中で最も知られた作品であり、単独で演奏されたり録音されることも多い。ヴルタヴァ川(モルダウ川)の、源流近くからプラハを流れ、エルベ川へ合流するまでの様子が描かれている。楽曲の最終部分には、第1曲「ヴィシェフラド」の一節も組み込まれている。スメタナの故郷を思う気持ちが現れている。最初の主題は歌曲や合唱曲に編曲されて歌われている。

歌詞 :

なつかしき河よ モルダウの 清き流れは わが心 うつくしき河よ モルダウの 青き水面は 今もなお 流れにやさしく 陽は注ぎ さざなみはいつも 歌うたい 岩にあたり しぶきあげて 渦をまく
豊かな流れよ モルダウの 広き水面は 今もなお 春には岸辺に 花開き 秋には黄金(こがね)の 実を結ぶ 愛の河よ しぶきあげて 流れゆく
豊かな流れよ モルダウの 広き岸辺に 狩をする
今日も響く 角笛高く 人は駆ける 獲物求めて 銃(つつ)の音は 森にこだまし 岸辺に湧く 喜びの歌 ラララララ ラララララララ
月の出とともに 村人は 今日の恵みを 祝い踊る なつかしき河よ モルダウの 岸辺には 豊かな幸(さち)が 満ちあふれ 人の心は いつまでも この河の 流れと共にゆく わがふるさとの この河モルダウよ わがふるさとの この河モルダウよ

音源 :

Soprano
Alto
Tenor
Youtube link

The Moldau

 The Moldau – Smetana

English Translation:

Two streams from mountain forest glades meet ‘neath a bough.They laugh and leap down waterfalls to join the Moldau.

We see a wedding feast, the peasants dance as they sing.

We hear the hunting horns and tower bells as they ring.

Reflected castles, water nymphs and naiads at play,

We’ll visit Prague and Smetana; this is a perfect day!

The Moldau, Czech river! The Moldau, great river!

Great river, great river………..

Practice files:
Soprano
Alto
Tenor
Youtube link

Afternoon on a Hill-J

和訳:Afternoon on a Hill

わたしは、太陽の下で一番「喜ばしいもの」になりましょう
100本の花を触っても、摘んでしまう事はしないでしょう

崖や雲を 穏やかな目で見ましょう

風が草原を駆け抜け
その草は、ぐんぐん伸びる

わたしは、太陽の下で一番「喜ばしいもの」になりましょう

町の灯火が 少しずつ見えてきた
どれがわたしの家なのか 探してみよう

わたしは、太陽の下で一番「喜ばしいもの」になりましょう
100本の花を触っても、切ってしまう事はしないでしょう

崖や雲を 穏やかな目で見ましょう

風が草原を駆け抜けるのを見て
その草は、ぐんぐん伸びる

わたしは、太陽の下で一番「喜ばしいもの」になりましょう

音源

Soprano
Alto
Afternoon on a Hill – Audio file

Afternoon on a Hill

Lyrics: Afternoon on a Hill – Cynthia Gray

I will be the gladdest thing Under the sun, I will touch a hundred flowers And not pick one.
I will look at cliffs and clouds With quiet eyes, Watch the wind bow down the grass, And the grass rise.
And when lights begin to show Up from the town, I will mark which must be mine And then start down.

Practice files:
Soprano
Alto
Afternoon on a Hill (Audio file)

 

 

上を向いて歩こう

上を向いて歩こう  –  永六輔作詞 中村八大作曲

「上の向いて歩こう」がリリースされたのは1961年で 当時の日本は、高度経済成長の最中にありました。この頃、地方の若者を、都会に集団就職させるのが多かったのですが そういった親元を離れて、都会で暮らしている若者たちの 故郷への想いや、過酷な労働に向き合う姿を、歌にしたものです。歌詞の中で思い出している「春の日」「夏の日」「秋の日」は 遠く離れた故郷の四季の風景で、それを、都会での「一人ぽっちの夜」に 思い出しているのです.

歌詞 : 

上を向いて歩こう  涙がこぼれないように  思い出す春の日 一人ぼっちの夜
上を向いて歩こう  にじんだ星をかぞえて  思い出す夏の日 一人ぼっちの夜
幸せは 雲の上に  幸せは 空の上に
上を向いて歩こう  涙がこぼれないように  泣きながら歩く 一人ぼっちの夜
思い出す秋の日 一人ぼっちの夜
 悲しみは 星のかげに  悲しみは 月のかげに
上を向いて歩こう  涙がこぼれないように  泣きながら歩く 一人ぼっちの夜
一人ぼっちの夜  一人ぼっちの夜

音源 :

Soprano
Alto
Tenor
Bass
Youtube link

Ue o Muite

Ue wo Muite Aruko / I Look Up When I Walk Down 

English Translation by Katsuei Yamagishi

I look up when I walk
So the tears won’t fall
Remembering those happy spring days
But tonight I’m all alone

I look up when I walk
Counting the stars with tearful eyes
Remembering those happy summer days
But tonight I’m all alone

Happiness lies beyond the clouds
Happiness lies above the sky

I look up when I walk
So the tears won’t fall
Though my heart is filled with sorrow
For tonight I’m all alone

Remembering those happy autumn days
But tonight I’m all alone

Sadness hides in the shadow of the stars
Sadness lurks in the shadow of the moon

I look up when I walk
So the tears won’t fall
Though my heart is filled with sorrow
For tonight I’m all alone

Practice files:
Soprano
Alto
Tenor
Bass
Youtube link

五木の子守唄

五木の子守唄 –  熊本県民謡

熊本県球磨郡五木村に伝わる子守唄である。現在では熊本県を代表する民謡としても知られる。伝承によれば、治承寿永の戦いに敗れた平氏一族が五家荘(八代市)に定着したので、鎌倉幕府は梶原氏や土肥氏など東国の武士を送って隣の五木村に住まわせ、平氏の動向を監視させたという。その後、これら武士の子孫を中心として「三十三人衆」と呼ばれる地主層が形成され、「かんじん」と呼ばれた小作人たちは田畑はもちろん、家屋敷から農具に至るまで旦那衆から借り受けて生計を立てなくてはならなかった。娘たちも10歳になると、地主の家や他村へ子守奉公に出された。五木の子守唄はこの悲哀を歌ったものである.

歌詞 :

1. おどま盆ぎ 盆ぎり 盆から先きゃ おらんど 盆が早(は)よ来(く)りゃ 早よもどる

2. おどま かんじん かんじん あん人達ゃ よか衆(し) よか衆ゃ よか帯 よか着物(きもん)

3. おどんが うっ死んだちゅて 誰(だい)が泣(に)ゃてくりゅきゃ 裏の松山ゃ 蜂が

鳴く

4. 蜂じゃ ごんせぬ 妹(いもと)でござる 妹泣くなよ 気にかかる

5. おどんが うっ死(ち)んだば 道端(みちばちゃ)埋(い)けろ

通るひと毎(ご)ち 花あぎゅう

6. 花はなんの花 つんつん椿 水は天から 貰い水

解釈 :

1. 私たち(子守り奉公)はお盆まで、お盆まで お盆が過ぎたら居ませんよ(実家に帰るんですよ) お盆が早く来れば、早く(家に)帰れる

2. 私たちは 貧乏で みすぼらしい あの人たちは(ご主人たち)は お金もち

あの人たちはみんな 美しい帯や着物をもっている(お盆に帰ったとき、自分も着れたらいいけど。。)

3. 私が死んだからといって 誰が悲しんでくれましょうか 裏の松山で、蝉がなくだけです

4. 蝉ではありません 私の妹です 泣かないでちょうだい、(どうしたのかと)心配になります

5. 私が死んでも(墓参りなどしてくれないだろう) (それならば、人通りのある)道端に埋葬して下さい 通る人たちに 花でもあげてもらえるでしょう

6.(あげてもらえる)花は何の花でもいいのですが (道端に沢山ある)椿の花がいいですよ 水がなくても 天から雨が降ってきますから

音源 :

Soprano
Alto
Tenor
Bass
Youtube link 

 

 

 

Itsuki no Komori Uta

The Itsuki Lullaby is a lullaby known to many people in Japan. It is a folk song from Itsuki Village, Kuma District, kumamoto Prefecture, on Kyushu Island, Japan.Its has long been believed that this song was sung by the baby sitters from the poor families. Itsuki was next to Gokanosho, where the Heike people came to settle after their defeat in the Genji Heike War in the Heian period and later the Kamakura shogunate sent their Genji samurai families to watch over them, thus creating the rich Genji families and poorer Heike families

Lyrics: Itsuki no Komori Uta

Odoma bon-giri bon-giri, Bon kara sakya oran-do Bon ga hayo kurya, Hayo modoru.

Odoma kanjin-kanjin, Anhito-tacha yoka-shu. Yoka-shu yoka obi Yoka kimon.

Oro-ron, Oro-ron, Oro-ron-bai,

Odoma ucchin-dachu-te, dai ga nai cha-kuryu-ka. Ura no matsu-yama, semi ga naku.

Semi-ja gozanse-nu, imoto-de gozaru. Imoto naku-nayo, kini kakru.

Oro-ron, Oro-ron, Oro-ron-bai,

Baba-no mago.

English Translation:

I work only until the Bon festival. If it comes earlier, then I can visit home sooner.

I am just a peasant. They are rich. They wear fine belts and kimonos.

If I died, who would cry for me? Only the cicadas in the forest behind.

My little sister would also cry. Don’t cry, little sister, it worries me.

Practice files:
Soprano
Alto
Tenor
Bass
Youtube link