Earth Song

Earth Song – Lyrics: Earth Song – Frank Ticheli

Sing, Be, Live, See
This dark stormy hour,
the wind, it stirs.
The scorched Earth cries out in vain.

Oh war and power, you blind and blur. The torn heart cries out in pain.

But music and singing have been my refuge,
and music and singing shall be my light.

A light of song, shining strong.
Hallelujah! Hallelujah.

Through darkness and pain and strife,
I’ll sing, I’ll be, live, see.

Peace

Practice files:

Earth Song – Soprano 1 (top)
Earth Song – Soprano 2(bottom notes)
Earth Song – Soprano with the music
Earth Song – Alto
Earth Song –  Alto with the music
Earth Song – Tenor 1 (top notes)
Earth Song – Tenor 2 (bottom notes)
Earth Song – Tenor with the music
Earth Song – Bass 1 (top notes)
Earth Song – Bass 2 (bottom notes)
Earth Song – Bass with the music
Earth Song – Audio file

Earth Song-J

歌詞:Earth Song – Frank Ticheli

歌ってください
そこにいてください
生きてください
見てください
この暗く、嵐の時を
風、風がざわめき
枯れた地球がむなしく、泣き叫ぶ

戦争に権力、
目はふさがれ、かすんで見えない
引き裂かれた心は痛みに泣いている

だが、音楽と歌が 私の心の救い
音楽と歌が わたしの光

歌の光、その光は力強くそそぐ
ハレルヤ ハレルヤ

暗闇、痛み、争いの中
わたしは歌い続ける
わたしはそこにいる
わたしは生きる
わたしは見る

平和よ

音源

Earth Song – Soprano 1 (top)
Earth Song – Soprano 2(bottom notes)
Earth Song – Alto
Earth Song – Alto with the music
Earth Song – Tenor 1 (top notes)
Earth Song – Tenor 2 (bottom notes)
Earth Song – Bass 1 (top notes)
Earth Song – Bass 2 (bottom notes)

Earth Song – Audio file

 

 

Inscription of Hope-J

歌詞 Inscription of Hope

輝いていない時でも 太陽がある事を信じています
誰もいなくても、愛がある事を信じています

そして、
神様が沈黙している時も、神様を信じています
どんな試練があったとしても、何か方法があると、信じています。

でもときどき、この苦しく、希望のない絶望の時に、
私の心は、だれかがそこにいてくれるという「救い」を懇願しています。

そして、わたしの中の声が「がんばれ!我が子よ。わたしがあなたに、力を授け、
希望をあげましょう。だからもう少しだけ、ここにいてください」

輝いていない時でも 太陽がある事を信じています
誰もいなくても、愛がある事を信じています

そして、
神様が沈黙している時も、神様を信じています
どんな試練があったとしても、何か方法があると、信じています。

いつの日か、陽の光がありますように、
いつの日か、しあわせになれますように
いつの日か、愛されますように
いつの日か、平和がありますように

音源

Soprano
Alto
Youtube link

 

Inscription of Hope

Based on fragments of Jewish text found on a cellar wall in Cologne, Germany during World War II, it is believed to have been scrawled by a child hiding from the Nazis.

Lyrics: Inscription of Hope – Z. Randall Stroope

I believe in the sun even when it is not shining. And I believe in love even when there’s no one there.

And I believe in God even when He is silent. I believe through any trial there is always a way.

But sometimes in this suffering and hopeless despair My heart cries for shelter to know someone’s there. But a voice rises within me saying, ‘hold on my child I’ll give you strength, I’ll give you hope Just stay a little while.’

I believe in the sun even when it is not shining. And I believe in love even when there’s no one there.

And I believe in God even when God is silent. I believe through any trial there is always a way.

May there someday be sunshine, May there someday be happiness, May there someday be love, May there someday be peace.

Practice files:
Soprano
Alto

Youtube link

さくら

『さくらさくら』または『さくら』は、伝統的な日本の歌曲。日本古謡と表記される場合が多いが、実際は幕末、江戸で子供用の箏の手ほどき曲として作られたもの(作者不明)。もともと「咲いた桜」という歌詞がついていた。その優美なメロディから明治以降、歌として一般に広まり、現在の歌詞が付けられたものである

歌詞:

さくら さくら
やよいの空は
見わたす限り
かすみか雲か
匂いぞ出ずる
いざや いざや
見にゆかん

さくら さくら
野山も里も
見わたす限り
かすみか雲か
朝日ににおう
さくら さくら
花ざかり

 

Sakura

Sakura Sakura, also known as “Sakura”,(Cherry Blossoms) is a traditional Japanese folk song depicting spring, the season of cherry blossoms. Contrary to popular belief, the song did not originate in ancient times; it was a popular, urban melody of the Edo period and was adopted as a piece for beginning koto students in the Tokyo Academy of Music Collection of Japanese Koto Music issued in 1888 (in English) by the Department of Education. The song has been popular since the Meiji period, and the lyrics in their present form were attached then. It is often sung in international settings as a song representative of Japan

Lyrics:

さくら さくら sakura sakura
やよいの空は yayoi no sora wa
見わたす限り miwatasu kagiri
かすみか雲か kasumi ka kumo ka
匂いぞ出ずる nioi zo izuru
いざや いざや izaya izaya
見にゆかん mi ni yukan

さくら さくら sakura sakura
野山も里も noyama mo sato mo
見わたす限り miwatasu kagiri
かすみか雲か kasumika kumoka
朝日ににおう asahi ni niou
さくら さくら  sakura sakura
花ざかり hana zakari

English Translation:

Cherry blossoms, cherry blossoms…
The March sky, as far as you can see…
Is it fog or is it clouds?
The “smell” (i hear it’s not actually smell but more like appearance) is coming out…
Let’s… let’s… go and see…

Cherry blossoms, cherry blossoms…
The hills and fields, and the countryside…
as far as you can see…
Is it fog or is it clouds?
The smell of cherry blossoms in the morning sunshine (not so literal, heh.)
Cherry blossoms, cherry blossoms…
Blooming flowers

Youtube link

モルダウ

モルダウ(Moldau) - スメタナ作曲

わが祖国(わがそこく、Má Vlast )は、ベドルジハ・スメタナの代表的な作品で、1874年から1879年にかけて作曲された6つの交響詩から成る連作交響詩。ヴルタヴァ川(モルダウ川)の、源流近くからプラハを流れ、エルベ川へ合流するまでの様子が描かれている。モルダウは1874年に作曲され、初演は1875年4月4日。『モルダウ』(Moldau, ドイツ語名)の名で知られる。一連の交響詩群の中で最も知られた作品であり、単独で演奏されたり録音されることも多い。ヴルタヴァ川(モルダウ川)の、源流近くからプラハを流れ、エルベ川へ合流するまでの様子が描かれている。楽曲の最終部分には、第1曲「ヴィシェフラド」の一節も組み込まれている。スメタナの故郷を思う気持ちが現れている。最初の主題は歌曲や合唱曲に編曲されて歌われている。

歌詞 :

なつかしき河よ モルダウの 清き流れは わが心 うつくしき河よ モルダウの 青き水面は 今もなお 流れにやさしく 陽は注ぎ さざなみはいつも 歌うたい 岩にあたり しぶきあげて 渦をまく
豊かな流れよ モルダウの 広き水面は 今もなお 春には岸辺に 花開き 秋には黄金(こがね)の 実を結ぶ 愛の河よ しぶきあげて 流れゆく
豊かな流れよ モルダウの 広き岸辺に 狩をする
今日も響く 角笛高く 人は駆ける 獲物求めて 銃(つつ)の音は 森にこだまし 岸辺に湧く 喜びの歌 ラララララ ラララララララ
月の出とともに 村人は 今日の恵みを 祝い踊る なつかしき河よ モルダウの 岸辺には 豊かな幸(さち)が 満ちあふれ 人の心は いつまでも この河の 流れと共にゆく わがふるさとの この河モルダウよ わがふるさとの この河モルダウよ

音源 :

Soprano
Alto
Tenor
Youtube link

The Moldau

 The Moldau – Smetana

English Translation:

Two streams from mountain forest glades meet ‘neath a bough.They laugh and leap down waterfalls to join the Moldau.

We see a wedding feast, the peasants dance as they sing.

We hear the hunting horns and tower bells as they ring.

Reflected castles, water nymphs and naiads at play,

We’ll visit Prague and Smetana; this is a perfect day!

The Moldau, Czech river! The Moldau, great river!

Great river, great river………..

Practice files:
Soprano
Alto
Tenor
Youtube link

Afternoon on a Hill-J

和訳:Afternoon on a Hill

わたしは、太陽の下で一番「喜ばしいもの」になりましょう
100本の花を触っても、摘んでしまう事はしないでしょう

崖や雲を 穏やかな目で見ましょう

風が草原を駆け抜け
その草は、ぐんぐん伸びる

わたしは、太陽の下で一番「喜ばしいもの」になりましょう

町の灯火が 少しずつ見えてきた
どれがわたしの家なのか 探してみよう

わたしは、太陽の下で一番「喜ばしいもの」になりましょう
100本の花を触っても、切ってしまう事はしないでしょう

崖や雲を 穏やかな目で見ましょう

風が草原を駆け抜けるのを見て
その草は、ぐんぐん伸びる

わたしは、太陽の下で一番「喜ばしいもの」になりましょう

音源

Soprano
Alto
Afternoon on a Hill – Audio file

Afternoon on a Hill

Lyrics: Afternoon on a Hill – Cynthia Gray

I will be the gladdest thing Under the sun, I will touch a hundred flowers And not pick one.
I will look at cliffs and clouds With quiet eyes, Watch the wind bow down the grass, And the grass rise.
And when lights begin to show Up from the town, I will mark which must be mine And then start down.

Practice files:
Soprano
Alto
Afternoon on a Hill (Audio file)